
令和 7(2025)年度⼩樽商科⼤学⼊学者選抜における実施教科・科⽬について(予告)2022/11/9 (PDF)
本内容については、今後変更される場合もありますので、本学受験⽣サイトや令和6年度(2024)に公表する令和7年度⼊学者選抜要項及び学⽣募集要項で必ずご確認ください。一般選抜後期日程試験における調査書等の活用について2020/3/30(PDF)
入試区分 | 募集人員 | 出願期間 | 学力検査等実施日 | 合格発表日 | 入学手続期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
編入学(昼間・夜間主) | 若干名 | 2022年9月5日(月)~ 9月12日(月) | 2022年10月15日(土) 2022年10月16日(日) |
2022年11月10日(木) | 2023年3月22日(水)~ 3月26日(日) | |
再入学(昼間・夜間主) | 若干名 | 2022年10月16日(日) | ||||
グローカル総合入試 | 20人 | 2022年10月17日(月)~ 10月24日(月) | 第一次選抜(書類審査)結果発表 2022年11月4日(金) 第二次選抜(口頭試問) 2022年11月20日(日) | 2022年12月8日(木) | 2022年12月9日(金)~ 12月16日(金) | |
学校推薦型選抜(夜間主) | 20人 | 2022年11月1日(火)~ 11月8日(火) | 2022年11月19日(土) | 2023年2月13日(月)~ 2月20日(月) | ||
社会人(夜間主) | 10人 | |||||
帰国子女(昼間) | 若干名 | |||||
学校推薦型選抜(昼間) | 95人 | 2023年1月12日(木)~ 1月19日(木) | ー | 2023年2月10日(金) | ||
私費外国人留学生(昼間) | 若干名 | 2023年2月4日(土) | 2023年3月6日(月) | 2023年3月7日(火)~ 3月15日(水) | ||
一般選抜(前期) | 昼間 | 280人 | 2023年1月23日(月)~ 2月3日(金) | 2023年2月25日(土) | 2023年3月6日(月) | 2023年3月7日(火)~ 3月15日(水) |
夜間主 | 20人 | |||||
一般選抜(後期) | 昼間 | 70人 | ー | 2023年3月20日(月) | 2023年3月22日(水)~ 3月26日(日) |
大学入学共通テスト
【2023年1月14日(土)、15日(日)】
2023年度グローカル総合入試の第二次選抜について(PDF)
(10/6更新)現在掲載している募集要項・出願書類様式は今年度に入試を実施するものです。
※【昼間コースグローカル総合入試、昼間コース学校推薦型選抜、夜間主コース学校推薦型選抜、夜間主コース社会人入試】の出願の際には、募集要項(紙冊子)が必要です。各自テレメール等から資料請求をしてください。
※今年度から以下の選抜において、インターネット出願を導入します。
●昼間コース一般選抜(前期・後期日程)●夜間主コース一般選抜(前期日程)●昼間コース・夜間主コース編入学試験 ●再入学試験
これらの選抜においては、募集要項(紙冊子)は配布しません。出願の際は、本ページに掲載されている募集要項(PDF)をご確認ください。
昼間コース
選抜区分※5 | 2023年度願書配布時期 | 資料請求 | 出願書類 様式データ | ||
---|---|---|---|---|---|
2023年度出願期間 | パンフレット | 募集要項 | 過去問題 | ||
一般(前期・後期) | 2022年10月中旬~ 2023年1月23日~2月3日 |
大学案内 | ○ ※1 | ○ | 活動実績報告書PDF |
グローカル※2 | 2022年9月中旬~ 2022年10月17日~10月24日 |
テレメール | – | 志望理由書Word
学修計画書Word (学修計画書に添付する資料は、A4サイズで必要部分のみ印刷すること) |
|
推薦 | 2022年10月中旬~ 2023年1月12日~1月19日 |
テレメール | – | 推薦書Word※2 記入上のお願い PDF | |
私費外国人留学生 | ○ ※4 | – | 様式 PDF※4【出願時要提出】オンライン受験確認書 | ||
帰国子女 | 2022年9月中旬~ 2022年11月1日~11月8日 |
○ ※4 | ○ | 様式 PDF※4 |
夜間主コース
選抜区分※5 | 2023年度願書配布時期 | 資料請求 | 出願書類 様式データ | ||
---|---|---|---|---|---|
2023年度出願期間 | パンフレット | 募集要項 | 過去問題 | ||
一般(前期) | 2022年11月中旬~ 2023年1月23日~2月3日 |
大学案内 | ○ ※1 | ○ | – |
推薦 | 2022年9月中旬~ 2022年11月1日~11月8日 |
テレメール | ○ | 推薦書Word※3 記入上のお願い PDF | |
社会人 | テレメール | – |
昼夜共通
選抜区分※5 | 2023年度願書配布時期 | 資料請求 | 出願書類 様式データ | ||
---|---|---|---|---|---|
2023年度出願期間 | パンフレット | 募集要項 | 過去問題 | ||
編入学 | 2022年8月~ 2022年9月5日~9月12日 |
大学案内 | ○ ※1 | ○ | – |
再入学 | ○ ※1 | – | – |
※1.募集要項は紙で配付しておりません。インターネット出願システム(上記にリンク)からの出願となります。
※2.グローカル総合入試における民間の英語資格検定の成績についてはこちらをご確認ください。
※3.推薦書は、募集要項にも同封されていますが、wordデータを活用していただいても構いません。
※4.募集要項は紙で配付しておりません。出願書類様式データPDFを1,2ページ目は両面印刷(A4サイズ)、3,4ページ目は片面印刷(A4サイズ)し、直筆の上、提出してください。
※5.各選抜区分のタイトルをクリックすると募集要項のPDFが開きます。配布時期以前は、昨年度のものを参考までに掲載しています。
2022年度における入試情報開示期間は、終了しました。
障がい等(身体障がい、発達障がい、精神障がい、病弱・虚弱等)があり、受験及び修学上の配慮を必要とする方は、出願に先立ち、本学教務課入試室に相談してください。日常生活においてごく普通に使用している補聴器、松葉杖、車椅子等を使用して受験する場合も、配慮を必要とすることがありますので、必ず相談してください。
1.相談の期限
出願開始日から起算して1週間前までに相談してください。なお、期限経過後及び出願後に配慮が必要となった場合は、速やかにお申し出ください。
2.相談方法
「受験上及び修学上の配慮申請書」を郵送・メール添付または持参にて、教務課入試室に提出してください。必要事項が網羅されていれば、他の書面でも結構です。 なお、必要な場合は、追加書類の提出をお願いすることや、本学において志願者または代理人(保護者、出身学校関係者等)との面談を行うことがあります。
3.これまでに実施した受験上の配慮の例
4.修学上の支援について
本学の特別修学支援室が相談に応じ、支援計画を立案の上、各部署と連携して実施します。詳細は特別修学支援室のホームページをご覧ください。
(これまでに実施した修学上の配慮の例)
5.その他
事前相談が合否に影響することは一切ありません。