
卒業後、進学する人を除けば多くの人が就職することになります。
小樽商科大学が就職に強い理由は、就職支援が充実していることはもちろんのこと、学生自身が本学での学びを通して社会に通用する力やその可能性を身に着けたこと、卒業生が各方面で活躍しているからに他なりません。
2021年度 就職内定率95.6%
男子 | 女子 | 計 | |
---|---|---|---|
昼間コース | 95.5% | 97.8% | 96.5% |
夜間主コース | 85.7% | 89.5% | 87.2% |
合計 | 94.4% | 97.1% | 95.6% |
※9月卒業含む
情報通信業
■伊藤忠テクノソリューションズ ■SCSK ■NTTドコモ ■日本オラクル ■北海道じゃらん ■北海道新聞社
金融業・保険業
■北海道銀行 ■北洋銀行 ■東京海上日動火災保険 ■日本生命保険 ■みずほフィナンシャルグループ ■東海東京フィナンシャル・ホールディングス
卸売業・小売業
■イオン北海道 ■内田洋行 ■キリンホールディングス ■ニトリホールディングス ■P&G ■ローソン
公務
■札幌市 ■北海道 ■札幌国税局 ■北海道財務局 ■札幌法務局 ■北海道警察
製造業
■旭化成 ■キーエンス ■凸版印刷 ■パナソニック ■富士通 ■アサヒビール ■森永製菓
サービス業
■セコム ■マイナビ ■メンバーズ ■楽天 ■日本年金機構
その他
■アクセンチュア ■一条工務店 ■大林組 ■カチタス ■北海道ガス ■北海道電力
学科別ランキング
経済学科
1.金融業・保険業 2.情報通信業 3.卸売業・小売業
商学科
1.卸売業・小売業 2.金融業・保険業 3.情報通信業
企業法学科
1.公務 2.金融業・保険業 3.情報通信業
社会情報学科
1.情報通信業 2.金融業・保険業 3.卸売業・小売業 3.公務
ガイダンスなどが多くなるのは3年次からです。
各種ガイダンス、個別相談、面接・マナー講座、業界・職種研究セミナーなどに参加し、3年次終盤から始まる就職活動に備えてもらいます。
本学最大の支援企画「緑丘企業等セミナー」では、本学学生向けに様々な企業が大学に集まり企業説明を聞ける場です。
一学年(約500人)のうち民間企業志望は約8割であるため、いかに多くの企業が本学の学生を求めていることがわかるかと思います。
実施月 | 支援内容 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
5月 | 1・2年生のためのキャリアガイダンス&職務適性テスト* | ● | ● | |
第1回就職ガイダンス | ● | |||
9月 | 第2回就職ガイダンス | ● | ||
10月 | 留学生対象就職ガイダンス | ● | ||
緑丘企画講座 | ● | ● | ● | |
11月 | 業界研究セミナー | ● | ● | ● |
3月 | キャリア形成支援のための緑丘企業等セミナー | ● |
公務員に就くためには、最初の関門「筆記試験」を通過しなければなりません。幅広い分野の勉強が必要となるため、3年次から勉強を始める人が増えてきますが、1年生の頃から就職支援は手厚く行っています。
実施月 | 支援内容 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
4月 | 公務員ガイダンス | ● | ● | ● | ● |
5月 | 1・2年生のためのキャリアガイダンス&職務適性テスト | ● | ● | ||
6月 | 札幌サテライト公務員講座説明会 | ● | ● | ● | ● |
公務員試験受験希望者向け面接対策講義 | ● | ● | ● | ● | |
7月 | 公務員模試 | ● | ● | ● | ● |
公務員試験受験者向け面接対策講義 | ● | ||||
10月 | 公務員ガイダンス | ● | ● | ● | ● |
11月 | 公務員座談会 | ● | ● | ● | ● |
1月 | 公務員模試 | ● | ● | ● |